こんにちは。
Sくんです。
時計塔っておしゃれですよね。
街のシンボルとしてや
遠くから視認できる塔として
便利な建物です。
この建物の詳細は
以下の動画も参加にどうぞ。
【マインクラフト】木造時計台の作り方 Sくんのまちづくり パート28
木造時計塔の作り方
完成図はこちらです。
胴長な建物になるので
装飾はかなりゴテゴテにしてます。
それでは作り方です。
建築素材
使う樹種は
アカシア・松・樺の3種類です。
土台
柱を外側に出して立体的にしたいので
土台の外の4角に置いてます。
- 土台:幅5×奥行き5
壁&柱
壁は松の木材
柱はアカシアの原木で
上まで伸ばしていきます。
高さは15段です。
屋根
作った建屋から1マスすぼめて
柱と壁を追加し
屋根を乗せます。
屋根の断面と角の仕上げは
こんな感じになってます。
通常ブロック・階段・ハーフブロックを使って
尖った高さのある屋根にしました。
参考までに上からの画像です。
外観
下から
3段目:階段逆さ置き
4段目:葉ブロック
5段目:フェンスゲート(閉じる)
6段目:階段逆さ(両脇)・ハーフブロック(中央)
7段目:柵(両脇)・フェンスゲート(中央/開ける)
8段目:階段逆さ置き
あとは文字盤ですが最上段から2マス離して
長針をブロックで設置し
短針をハーフブロックで作ります。
0時・3時・6時・9時の場所には
ボタンで印をつけ
4角は葉ブロックでL時に装飾します。
8段目までは文字盤のある面と同じです。
9段目:葉ブロック
10段目:柵(両脇)・ハーフブロック(中央/閉める)
11段目:中央そのままその両脇に窓・柵(両脇)
12段目:階段逆さ置き
13段目:中央そのままその両脇に窓・柵(両脇)
14段目:13段目と同じ
15段目:ハーフブロック
スラッとした建物なので
装飾は多めにしました。
他の2面も同じ装飾になってます。
いかがでしたでしょうか。
文字盤と反対の面には
入口をつけたりしても
いいですね。
塔型の建物は
過去記事もオススメです。
ネザー時計塔
木造塔
良ければ試しに造ってみてくださいね。
それでは次の建築をお楽しみに。
ご要望があればコメントもお待ちしております。